留学先でもパソコンを使いたい!どうしたらいいの?

PCはどうやって使えるようにする?画像

学校の勉強で使用するだけでなく、インターネットで日本の家族や友だちと連絡を取るためにも、パソコンはいまや留学生活の必需品です。便利なコミュニケーションツールを利用して快適な留学生活を送りましょう。インターネットカフェや学校のパソコンを利用することもできますが、長期滞在する予定であれば、日本からノートパソコンを持って行くと便利です。

ただし、海外では電圧をはじめ、ネットワークのシステムが日本と異なります。せっかくの高性能なパソコンを無駄にしないように、十分に注意して使用しましょう。

海外でパソコンを使う際に必要なもの

モデム:海外でインターネットを利用する場合、その国で認められたモデムのみ使用が許可されています。使用できないモデムを無理に使うと故障の原因となるので、内蔵されているモデムが滞在先で使用できるか取扱説明書で確認してみましょう。

モジュラープラグ
変換アダプタ:電話線の接続に必要なモジュラージャック。海外のものは、日本のものとは形が異なる場合が多いので、渡航先のモジュラー規格に合わせて変換アダプタを用意しましょう。

変圧トランス/
高電圧対応ケーブル:留学先へ持って行くパソコンが、渡航先の電圧に対応しているか調べる必要があります。パソコンの本体かACアダプターに記載されているので、渡航前に確認しておきましょう。

電源コンセント
プラグ変換アダプタ:海外ではコンセントの形が日本とは異なります。滞在先の電源コンセントの形を事前に調べて、対応するアダプタを購入しておきましょう。

電話回線:日本のプロバイダーの海外ローミング・サービスを利用するにも、渡航先で電話回線が必要です。ホームステイやフラット先の電話線を借りるか、自分で電話線を引く必要があります。

ネットワーク環境はどうする?

最近では日本の各プロバイダーが海外ローミングサービスを行なっています。日本で加入しているプロバイダーが同サービスを行なっているかどうか、渡航前に調べてみましょう。用途によって日本と現地のプロバイダーを使い分けることもできます。日本のメールアドレスを残したいという人は、メール確認のために、日本のプロバイダーの安価なプランに入り、ほかのインターネット使用については現地のプロバイダーを利用するということも可能です。初めは日本のプロバイダーに加入しておき、生活に慣れてきたら現地のプロバイダーに変更するのも良いかもしれません。

国によっては、プリペイド式のカードで一定の時間インターネットに接続できるという便利なサービスを行なっているプロバイダーもあります。海外のプロバイダーと契約する上で大切なのは、信頼できるプロバイダーを選ぶことです。そして、何かトラブルが起きた場合に対応してもらうためには、最低限の語学力が必要になることも考慮しておきましょう。

日本のプロバイダーの海外ローミング・サービス

入会方法:渡航前に、日本で契約することが可能。オンラインでの申請もできます。

メリット:到着後すぐにインターネットが利用でき、日本で使用していたメールアドレスをそのまま使うことができます。会社によっては海外にテクニカルサポートデスクを設けているので、トラブルがあれば日本語で対応してもらうことが可能です。

デメリット:現地のプロバイダーに比べて料金設定が高くなります
。アクセスポイントまでの電話代がかかるため、アクセスポイントが遠ければ遠いほど、料金は高額に。国や地域によってはアクセスポイントに接続できない可能性もあります。

海外のプロバイダー

入会方法:現地に到着後、電話線が開通してからの契約になります。オンライン申請のほか、CD-ROMをインストールする方法もあります。

メリット:日本のプロバイダーの海外ローミング・サービスに比べて料金設定が安いです。現地でのアクセスポイントが豊富なため、快適なインターネット環境を確保できます。

デメリット:契約やパソコンの設定、トラブルの相談など、すべて英語で行なわなければなりません。

★プロバイダー会社の一例: @nifty  AOL  So-net 他
※サービスの内容は各プロバイダーによって異なります。

パソコンを持って行かない場合はどうする?

日本の家族や友だちとメールで連絡を取り合うのみであれば、語学学校のパソコンを使ったり、街のインターネットカフェの利用で十分です。渡航前に、日本で無料で利用できるメールアドレスを取得しておけば現地に到着してすぐに使えます。ただ、注意したいのは、パソコンによっては、日本語を読むことができない、または読めても、日本語でタイプすることができないということです。最近では日本語だけでなく、さまざまな言語をタイプできるソフトがインストールされていますが、渡航先で調べてみる必要があります。

★無料で使えるメールアドレスの一例:

・Google:www.google.co.jp

・Outlook: https://outlook.live.com/owa/
・Yahoo:www.yahoo.co.jp

・goo:www.goo.ne.jp

資料請求